対象
小学校 3年生~6年生
※1クラスの最大人数は4名です。
授業時間・授業回数
1回の授業時間は45分で、授業回数は月4回です。
授業の目的
中学生になると、定期テスト・高校受験に向けた勉強に多くの時間を使うことになり、自由な学びの時間が取りにくくなります。
小学生のうちは、自ら学ぶこと・頭を使うことは楽しい!という経験をたくさんしてほしいです。
また、それが中学校・高校・大学で勉強をするときの自学自習の力につながると考えています。
ロボットプログラミングを中心に、一人一人の能力・好奇心に合わせた柔軟なカリキュラムで、授業を行っています。
生徒募集
下記の時間帯で生徒を募集しています。
月曜日 16時15分~17時
月曜日 17時15分~18時
水曜日 16時45分~17時半
木曜日 16時15分~17時
詳細な内容は直接お会いしてご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。
※学校の授業が分からないことで勉強が嫌いになってほしくないので、授業時間内で、算数や国語の勉強を教えることも可能です。ご相談ください。
※1クラス最低2名(最大4名)より開講します。
料金
10000円/月(入会金無料・教材費込)
※タブレットやパソコン、教材は全て教室内で貸し出します(持ち込みも可です)。
配布チラシ
プログラミング授業での製作物など
ふじのくにデジタルアートコンテスト~静岡県をマインクラフトで表現しよう~
中学生以上の部 グランプリ 「We Love SHIZUOKA!!」
小学生チーム作品:Minecraftカップ 東海ブロック予選通過・本選 奨励賞受賞「ノー・エンド・シティへようこそ」
小6作品:KOOV Challenge U-G6(小学6年生以下) 新人賞受賞「すぐ助けてくれる(自動で110番、動画では0を長押し)」
小4~小6作品:マインクラフトでプログラミングを用いて、クリスマスツリー・ケーキ・リース・雪だるまを作成
小6作品:KOOV Challenge U-G6(小学6年生以下) 特別賞受賞 「モクモク冷却装置」
小学生チーム作品:Minecraftカップ全国大会参加作品「人と自然の心つながるホタルンルンシティ」
小6作品:KOOVじゆうせいさくコンテスト 銅賞受賞「サンタさんがやってきた」
小6作品:KOOV Challenge U-G6(小学6年生以下)ビギナークラス参加作品「事故のない未来」
小1作品:KOOV Challenge U-G3(小学3年生以下)ビギナークラス 銀賞受賞 「たのしいまいにち」
小6作品(3人で協力):「呪術廻戦のワンシーン再現」
小6作品:KOOV Challenge チームU-G6(小学6年生以下) 金賞受賞 課題曲「幸せなら音鳴らそう」
小6作品:KOOV Challenge チームU-G6(小学6年生以下) 金賞受賞 自由曲「富士の山」
小4作品:KOOVじゆうせいさくコンテスト 金賞受賞「カラくり・ピタゴラ」
小3作品:KOOV第40回じゆうせいさくコンテスト 佳作受賞「空から降ってきたプレゼント」
小5作品:KOOV Challenge 参加作品「ダンシングラビット」
小5作品「ひみつ基地」
小3作品「バイオリン」
小6作品:「リフトカー」
小6作品「オウム」
小5授業「micro:bit でカエルの歌(輪唱)」
貯金箱のはんだ付け工作(光音声再生キット)
小5:プリメイドaiのダンスモーション作成
小5:ラズベリーパイーを使って電子工作
小6:画像認識・姿勢検出などの機械学習の仕組みを学ぶ
愛知県分子科学研究所の一般公開に遠足
茨城県つくば市NIMSの一般公開に遠足
理科実験の様子
鉄粉スライム
キャンディー作り
スノードーム作り
宝石せっけん作り
発光物質をつかった実験
ヒンメリ製作
立体万華鏡製作
プログラミング授業で取り扱っている教材
・キュベット
・ScratchJr(スクラッチジュニア)
・Scratch(スクラッチ)
・KOOV
・マインクラフト
・Raspberry Pi(ラズベリーパイ)
・プリメイドAI
・micro:bit(マイクロビット)
※取り扱い教材について、各クラスごと相談しながら決めていきます。
※必要に応じて、追加します。
※長北塾はKOOVパートナープログラミング教室です。
メディア掲載
おすすめのプログラミングスクール特集